1 ![]() ![]() いったい何人の人が幾日かけて手入れをしているのだろうか?見事に整ったツツジである。 ![]() ![]() ![]() ▲
by kazupe2049
| 2013-05-17 22:22
5月13日の話。真田町御屋敷公園のツツジを見に行ってきた。文字通り真田氏発祥の地なのでここ以外にもゆかりの史跡はそこここに有るのだが今回はここだけ。つつじ祭りは5月19日だそうだ。
![]() ツツジと建物と新緑。ちょっといい景色。真田氏の旗印の6文銭は三途の川の渡し賃を表すそうな。真田氏の覚悟のほどがハンパネー ![]() ![]() 5月のさわやかな空気を感じる風景。19日にもう一度行ってみようか? ▲
by kazupe2049
| 2013-05-15 18:02
以前「ど根性大根」が有名になり、その後あちらこちらから「ど根性~」が聞こえてきた時期があった。我が家の前の道路や側溝にもその「どこんじょう~」が見られる。
![]() ![]() 側溝の中にも1本咲いている。( 写真が悪くてよくわからない!) 辞書によると「ど根性野采」とは道路の舗装やコンクリートのわずかな隙間から芽を出す野菜を指すそうであるがこれは「ど根性植物」というくくりに入るのかな? ![]() ついでに、目下野菜苗硬化中。来週末に植えつける予定。もう一つついでに5月2日公開の我が家の≪コシアブラ≫写真を撮る間もなくカミさんの手によって天婦羅になってしまった。 ▲
by kazupe2049
| 2013-05-10 08:29
桜の花も終わり春の温かさが日ごとに感じられるかと思いきや
この寒さは何だ。今朝などは12度しかなかった。 気持ちのいい寒さを通り過ぎ、ただ寒い。そんな訳でヒータを焚いてしまった。 2,3日前に灯油を買い足したが、買っておいてよかったなという感じ。 それでも花は咲く。我が家の寂しげな庭の花も季節を刻んでいるようだ。 裏庭に花梨の木がある。前から有るのだが何年前からかわからない。 今年初めて花を見たような気がする。ピンク色のかわいい蕾だ。この時期が一番綺麗かな? ![]() ![]() 下の画像は咲き始めた花桃。武石の余里の里が有名だが我が家にも1本だけある。昨年枝が混んできたので思い切って透いたら花があまりつかなかったみたいだ。 ![]() もう盛りを過ぎたハナカイドウと見頃のドウダンツツジ ![]() ![]() もう1本ドウダンツツジがあるのだが正直なもので日当たりの良い方から咲き始める。 ▲
by kazupe2049
| 2013-05-02 07:01
1 |
カテゴリ
以前の記事
2016年 01月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 お気に入りブログ
最新の記事
最新のトラックバック
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||